2025.10.30 B型/長江
イベントレポート「プラネタリウム&サイエンスショーin吉田科学館」

10月24日(金曜)、 長江事業所ではイベントが開催されました。
当日は雲ひとつない快晴! 秋風がそよいでいます。

画像出典:魚津市観光案内公式サイト
最初の目的地は、 魚津市の海の駅「蜃気楼」です✨

車窓からは富山湾の青く輝く海が見え、 参加者の皆さんの表情も自然と笑顔になっていきます。


そうこうしているうちに海の駅「蜃気楼」に到着です。

そしてお待ちかねのランチタイム
海の駅内のめん処「はまちょう」にて、 ラーメン・天ぷらそば・うどんなどを堪能しました。

海洋深層水が入っているとかいないとか、噂のラーメンは、 まろやかで塩味が絶妙!


次から次へと出てくるラーメンやうどんを職員でドンドン運びます。もう大忙し






「これはおいしい!」という声があちこちから上がりました。

デザートにはアイスクリーム or クリームソーダをチョイス!
濃厚なミルクの風味や、 炭酸のシュワッとした爽快感に、 皆さんの笑顔もさらに満開。

食後はお土産コーナーへGO
地元の特産品を手に「これおいしそう!」「どれにしようかな?」と賑やかです。

その後は魚津の海岸で記念写真✨

蜃気楼はあらわれませんでしたが、
富山湾を背に笑顔いっぱい最高の一枚が撮れました!

青い海と空がどこまでも爽快でまだまだ海を楽しみます。

おやおや、鐘(かね)をみつけたようです。
とりあえず鳴らしてみよう。
なごりおしいですが、次の目的地に移動しましょう。
画像出典:黒部市吉田科学館公式サイト
さて、次の目的地は黒部市の吉田科学館✨

「星座が見られるんだって!」「宇宙ってどれくらい広いんだろう?」と期待が高まります。
…と、そのまえに施設前で謎の塔をバックに1枚パシャリ


館内に入ると、 黒部の自然をテーマにした展示や、 手作り科学実験コーナーが✨

磁石や静電気の実験では「おぉ~!」と歓声があがり、 利用者も職員も夢中になって遊びます。

遊んだあとは黒部のおいしい水でクールダウン。

そしていよいよ…

プラネタリウム「ふれたリウム」開演!

触って学ぶ触図や、字幕つきの案内で、 目や耳だけでなく手でも宇宙を感じることができました✨

芝生シートに寝転がりながら、 満天の星を見上げる時間はまるで夢のよう。というか爆睡しゃちゃってる。

最後を飾ったのはサイエンスショー✨ テーマは「熱のふしぎ」です。
身近な材料で温度差や対流のしくみを実験でわかりやすくレクチャーしてくれます。
「わぁ~すごい!」「本当に色が変わった!」と歓声が響き渡りました。

一日を通して、 参加者の皆さんからは 「楽しかった!」「最高でした!」との声がいっぱい。
秋の青空のもと、 笑顔と学びがあふれた最高のイベントでした。
長江事業所チーム